以前も紹介した「民間支援まちづくりファンド事業」。
相談を受けていた2つの事業は無事申請できたとのことでした。
後日のプレゼンテーションを経て、採択されるかどうか決まります。
どちらも良い結果が出ますように。

(参考)沼津市「民間支援まちづくりファンド事業」

2つの内1つの相談対応では、提案する内容の整理をインターネット上でデータを共有する形で行いました。

…まったくもって便利な世の中です…

元々しっかりとした想いと経験と知識がある方々。
その筋について教えてもらうばかりな私がアドバイスできるのは、提案を聞き/採択する側の理解が深まり共感できるような話に落とし込むこと。

さらに、自分達の感じている課題や想いを、いかに公の利益につなげるように内容を整えるか…といった部分くらいなのですが、日頃の恩返しにと、せっせとはたらいています。

また、将来自分で商売をやりたい!
…と考える学生たちの想いや知識をベースとし
練って練って練った上で実際に商売をしてみましょう!
…という取り組みについての打ち合わせもありました。

検討段階のお話ですが、近い将来やる気あふれる学生の夢や発想が形になるよう、引き続き支えていきたい案件です。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中