深田のぼる後援会ニュース第41号
(内容)より良いふるさと沼津へ!これまで~これからの活動
深田のぼる後援会ニュース第40号
(内容)定例会での市長とのやり取り、総合体育館の開館、地域の話を未来に繋げる
深田のぼる後援会ニュース第39号
(内容)沼津市総合体育館、沼津市庄司美術館、ぬまづ昔ばなし
深田のぼる後援会ニュース第38号
(内容)副議長の任期終了、アスル照明改修、江原素六先生の銅像建立、ぬまづ昔ばなし
深田のぼる後援会ニュース第37号
(内容)沼津の中心市街地~車中心からヒト中心に再編
深田のぼる後援会ニュース第36号
(内容)コロナ禍における各種支援策、新型コロナワクチン接種の状況、「議会運営等検討協議会」の取り組み
深田のぼる後援会ニュース第35号
(内容)コロナ禍における各種支援策、新型コロナワクチン接種の状況
深田のぼる後援会ニュース第34号
(内容)沼津版スマートシティ「X-Tech NUMAZU」の始動、 沼津市議会 副議長に就任、「議会運営等検討協議会」の設置
深田のぼる後援会ニュース第33号
(内容)コロナ禍における事業者支援策、「結婚新生活支援補助金」の新設、市税等の納付方法の追加
深田のぼる後援会ニュース第32号
(内容)新たな土地利用の方針、公共建築物の整備方針、新総合体育館の整備
深田のぼる後援会ニュース第31号
(内容)沼津市で取り組まれた新型コロナ対策
深田のぼる後援会ニュース第30号
(内容)沼津市で取り組まれた新型コロナ対策
深田のぼる後援会ニュース第29号
(内容)アスルクラロ沼津2023年問題、燦々ぬまづ大賞「大将賞」受賞、災害時の情報伝達手段強化、高尾山古墳と道路の両立
深田のぼる後援会ニュース第28号
(内容)中心市街地の再編、事業用地の創出、市政・活動報告会のお知らせ
深田のぼる後援会ニュース第27号
(内容)空き家・空き地の適正管理と有効活用、公共交通網の形成、ごみ集積施設の整備、市政・活動報告会のお知らせ
深田のぼる後援会ニュース第26号
(内容)議会・議員活動の情報化、空き家対策、古墳と道路の両立、スポーツを通じた地域間交流
深田のぼる後援会ニュース第25号
(内容)より良いふるさと沼津へ! これまで~これからの活動
深田のぼる後援会ニュース第24号
(内容)高齢者の生活支援、3/17(日)市政・活動報告会のお知らせ、中学校に大型ディスプレイ導入、後援会事務所開設
深田のぼる後援会ニュース第23号
(内容)「ららぽーと沼津」の規模や渋滞対策、放課後児童クラブ増設、2/23(土)市政・活動報告会のお知らせ
深田のぼる後援会ニュース第22号
(内容)市政・活動報告会のご案内
深田のぼる後援会ニュース第21号
(内容)「情報活用能力」を育む環境整備、議会・議員活動のICT化、長期休みの子どもの居場所づくり
深田のぼる後援会ニュース第20号
(内容)保護者が昼間家庭にいない児童の居場所づくり、学校図書館を活用した教育の推進
深田のぼる後援会ニュース第19号
(内容)議場外で取り組む様々な活動
深田のぼる後援会ニュース第18号
(内容)議会活性化等特別委員会の設置、鉄道高架事業に対する新市長の考え方
深田のぼる後援会ニュース第17号
(内容)高尾山古墳と道路の両立、国道一号線の歩道空間改善、諸課題に対する新市長の考え方
深田のぼる後援会ニュース第16号
(内容)中学校における部活動のあり方
深田のぼる後援会ニュース第15号
(内容)新中川の整備
深田のぼる後援会ニュース第14号
(内容)こども医療費の助成、保育料の無料化、小中学校のトイレ洋式化
深田のぼる後援会ニュース第13号
(内容)高尾山古墳の保存と沼津南一色線の整備
深田のぼる後援会ニュース第12号
(内容)市政報告会の開催、後援会事務所の開設
深田のぼる後援会ニュース第11号
(内容)にぎわいづくり
深田のぼる後援会ニュース第10号
(内容)これまでの活動紹介
深田のぼる後援会ニュース第9号
(内容)スポーツを活用したまちづくり~県東部初のプロサッカーチーム、ご近所同士の避難支援
深田のぼる後援会ニュース第8号
(内容)「沢っ子塾」活動開始、議会だより改革
深田のぼる後援会ニュース第7号
(内容)沼津市の防災対策
深田のぼる後援会ニュース第6号
(内容)子どもを軸にした 子どもと保護者 地域のための場づくり、防災ラジオ
深田のぼる後援会ニュース第5号
(内容)保護者が昼間家庭にいない児童の居場所、防災ラジオ
深田のぼる後援会ニュース第4号
(内容)災害時における市民への情報提供
深田のぼる後援会ニュース第3号
(内容)地震・津波Q&A、議会だより自主研究会
深田のぼる後援会ニュース第2号
(内容)地震・津波対策、子育て支援
深田のぼる後援会ニュース創刊号
(内容)初議会の開催