1月5日(土)に沼津市立金岡中学校1986年度卒業生 有志の新年会がありました。場所は九十厨沼津店。 美味しい食事とお酒を楽しみながら、かれこれ30年以上 ;; も前になる中学校時代の話に花を咲かせました。

本日の参加者は同じ野球部に所属していた仲間も多く、楽しく/厳しかった日々の話題にもなりました。当時は同学年だけで4チームできるような大所帯でした。

当時、1学年でこれだけの部員がいました

現在の生徒数は30年前に比べて半減しています。
母校野球部の人数も当時に比べて減ってはいるものの、本年2月に開幕する「県中学選抜野球大会」に出場するなど活躍してくれいます。とても嬉しく、頼もしく思っています。
静岡新聞SBS「静岡県中学選抜野球32チーム決定 浜松開誠館が初出場」

生徒数の減少は、まだしばらく続きます。
10年後の生徒数はさらに30%減少する、とされています。
そして生徒数の減少は教員数の減少にもつながります。
30年間に比べて教員数は35%減っています。
顧問として指導するための専門性の確保が困難になり、また、教員の多忙化という課題もあります。

そんな中でも「やりたい部活動をやれる環境」は整えてあげたい、と考えています。

部活動休養日の設定や休日指導の際に支給する手当の増額、といった対応も必要ですが、少子化により生まれている2つの課題

〇部が活動できるだけの部員確保
〇指導を行える顧問の確保

…には、また別の視点での対応が必要です。

(長くなりましたので、続きはまた明日に…)


コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中